多用途安否確認システム『AmpiTa』では、安否などの連絡者はウェブブラウザの画面から情報を登録して連絡を入れます。 すなわち、登録画面はウェブページです。AmpiTaで扱えるように仕様調整は必要であるものの、その基 […]

多用途安否確認システム『AmpiTa』では、安否などの連絡者はウェブブラウザの画面から情報を登録して連絡を入れます。 すなわち、登録画面はウェブページです。AmpiTaで扱えるように仕様調整は必要であるものの、その基 […]
これまで AmpiTa 以外のソフトウェアはソフトウェアページに1つにまとめて概略を掲載し、一部はブログに詳細を記載してきましたが、Vector様で公開させて頂いているソフトウェアから順次、個別のページを設けることとし […]
Visual StudioでDataGridViewを使うと、標準状態では列幅や行高は一定です。 そのままでは見づらいのでユーザーが手動で調整することになります。 しかしながら、項目数が多いと面倒ですし、ちょうど良 […]
開発時期:2023年 開発者:AmpiTa Project 開発言語:C#言語(Visual Studio 2022) 背景・概要 撮影機材メーカーであるZOOM社のハンディレコーダーを使用していますが、録音を区切ると […]
AmpiTaを試験導入される方々に向けて、AmpiTaのウェブサーバーを一時的に貸し出す間借りサービスを期間限定で実施します。 趣旨 AmpiTaでは、安否等の連絡用ページのPHPファイル群を自動生成する機能がありま […]
状況を報告する体験 安否等の連絡はウェブページ(PHP)を使って行います。 それは、パソコンでもスマートフォンでも、ブラウザが対応していれば端末の種類を問わないマルチデバイス対応です。 したがって、使用するページも […]
ウェブアップロードとは 『ウェブアップロード』と言えば一般的に、ウェブサーバにファイルやフォルダを上げる、ネットワークを介して送って保存することです。 逆にダウンロードと言えば、ウェブサーバからローカルのパソコンやス […]
安否とYes/No 安否確認システムでは、安と否を確認します。 その回答をYes/Noや○×などに変える事でアンケート調査ができます。 AmpiTaは入力方法や項目数の任意変更が容易にできるため、アンケート調査への […]
厚生労働省に届出されている保険診療を行う医療機関(保険医療機関)は、毎月地方厚生局からその現況が報告されます。 私たちは、その報告データを集計してデータベース化していますが、ときどき誤記と見られる届出を見かけます。 […]
月額3千円以下を当初から目指す AmpiTaは買い切り品です。 お買い上げいただく際に頂く費用は本体価格の対価です。当方から設定費や保守費を請求する用意がありません。 企画段階から『月額3千円以下』が私たちの目標で […]